本日は 2020年9月20日 日曜日
本日、2020年9月20日はWikipediaによると
- バスの日
- この日に日本で初めて営業バスが走ったことに由来(1903)
- お手玉の日
- この日に第1回全国お手玉遊び大会が開かれた(1992)
だそうだ。
「GeoGuessr で日本制覇」の12回目をやっていこう。
【1】商店前の道路スタート 予想難易度 ★★★☆☆

商店前の道路スタート

反対側に学校が見える

徳島県立城東高等学校
徳島県にいるようだ

すぐ近くに大通りがあった
左折:県道29号線 沖洲
直進:徳島県庁
直進:国道11号 室戸 小松島
右折:国道192号線 三好市 徳島駅
交差点の名前は
徳島本町

こんなかんじに進んできたのかな

誤差:4m
所要時間:3分5秒
場所:徳島県徳島市
体感難易度:★★☆☆☆
【2】海辺近くの遊歩道スタート 予想難易度 ★★★★★

ロケーション最高な遊歩道スタート

反対側
展望台がある

駐車場までたどり着いたけど
道路に接続していなくてこれ以上進めない
これは詰んだか?

駐車場には案内板があった
天城町
犬の門蓋

展望台のストリートビューもあって
水平線まで見渡すことができる

硫黄鳥島
最盛期には人口600人を超え、
徳之島とのつながりも深かった。
どうやら徳之島という島にいるようだ
とんでもない所に飛ばされてしまった

ホエールウォッチング
毎年12月から4月頃にかけてザトウクジラが
子育ての為に徳之島近海に姿を現します!
下に小さい文字で
東シナ海の大海原に水平線が広がり(以下略
なるほど目の前の海は東シナ海なのか

これ以上ヒントがなさそうなので
地図で徳之島を探していく

徳之島発見!
奄美大島の南にあった

犬之門蓋をみつけて

遊歩道は地図に載ってないので
大体の場所を指定

誤差:29m
所要時間:13分38秒
場所:鹿児島県天城町
体感難易度:★★★★★
犬の門蓋 とはサンゴ礁が侵食されてできた不思議な形をした奇岩。通称「ねがね岩」

このサイトの写真のような景観を見ることができる。
一度は行ってみたいですね。遠いのでたどり着くまでが大変かな。
【3】大通り近くの路地スタート 予想難易度 ★★★☆☆

大通りから少し離れた路地スタート

直進すると公園があった

道を挟んでファミリマートが2店舗もあるのだが

直進:国道2号線 姫路 備前
左折:岡山市街 岡山市青江
岡山県岡山市にいるみたい

ダブルファミリマートの交差点を左折して
国道2号線を進んでいるようだ
ファミリマート 岡山青江六丁目店
ファミリマート バイパス青江店
近くにはセブンイレブンもあるし
コンビニ乱立恐るべし

誤差:2m
所要時間:3分47秒
場所:岡山県岡山市
体感難易度:★★☆☆☆
【4】海岸沿いの道路スタート 予想難易度 ★★★★☆

海岸に沿った道路スタート
下矢印の看板あり
家の構造からも北海道っぽい

道道108号線
鴛泊 2km
沓形 15km
仙法志 27km
どれも知らない地名
北海道は難読地名が多すぎ

海岸に沿って進んでいく

漁港の近くまできた

利尻礼文サロベツ国立公園
利尻島か礼文島にいるみたい

道道108号線は利尻島にある道路だった

あとはスタート地点に戻って商店を手がかりに場所を特定

誤差:56m
所要時間:6分8秒
場所:北海道利尻富士町
体感難易度:★★★★☆
【5】お墓近くの道路スタート 予想難易度 ★★★☆☆

お墓近くの道路からスタート
この形は沖縄独自のものですね

設置してある看板たち
なんとなく南国風の感じがする

山を下って
青看板があった
左折:県道84号線 名護
右折:県道84号線 海洋博公園

近くに学校があるから
これで間違いない


誤差:10m
所要時間:6分49秒
場所:沖縄県本部町
体感難易度:★★★☆☆
沖縄のお墓は他の地域と違って「家」のような形をしている。
遺骨を入れる部分が広く、扉が観音開きのタイプもある。

昔、沖縄に旅行に行ったときにガイドさんから教えてくれたことを微かにに覚えていた。
10年以上前に聞いたことが活かされたかな。
本日の記録
クリア数:5/5
総所要時間:32分26秒
新規都道府県:沖縄県 (+1)
新規市区町村:北海道利尻富士町 岡山県岡山市 徳島県徳島市 鹿児島県天城町 沖縄県本部町 (+5)
達成率:2.84% (49/1724)
コメント